地域と共に「がんばる商店街」を伴走支援!商店街創生センターにまずはご相談ください。

  • Instagram
  • Facebook
MENU
魅力紹介
TOP > 魅力紹介

魅力紹介一覧

2017/11/13
【第21号】CMO京都府認証第1号!地域発の「白川まちづくり会社」に学ぶ、商店街が核となる持続可能なコミュニティづくりとは。|古川町商店街
  飾らない風景、変わらない人情味の「古川町商店街」 1964年に設立した古川町商店街。 地下鉄「東山駅」の2番出口を左に曲がるとすぐに、古川町商店街 […]詳細はこちら
ライター
Anna Namikawa
地域
京都市
そらたねプロジェクトのみなさん。(写真提供:松野実菜)
2017/10/16
【第20号】まもなく開催!第15回「そらたね祭」。企画に関わる学生達から、今年の思いや意気込みを伺いました。|新大宮商店街
新大宮商店街と学生達が一緒になって企画する、年に一度の「そらたね祭」とは  京都市北区に位置する新大宮商店街。  北大路通りから北山通りまで約1キロメートルに渡 […]詳細はこちら
ライター
Anna Namikawa
地域
京都市
JR長岡京駅から降りてすぐ 西国街道を南へ10分ほど歩くと、大きく「神足(こうたり)商店街と書かれた表示板が…。
2017/10/03
【第19号】商店街の人と、ぶらり商店街さんぽ。(地図付き)|神足商店街
今回はこちら、長岡京市にある「神足商店街」を地元の方にご案内いただき、 商店街ではたらく魅力的な人、お店をご紹介します。   長岡京市って? 長岡京市は、京都・ […]詳細はこちら
ライター
Yukiko.I
地域
乙訓
2017/07/21
【第18号】やりたいことができる環境で、成功体験の癖をつけてほしい|「魔法にかかったロバ」代表・山崎達哉さん
「魔法にかかったロバ」ってどんなお店? 京都市の北の方、北野白梅町のあたりに大将軍商店街がある。西大路通りから中立売通までおよそ400mにわたるこの商店街、実は […]詳細はこちら
ライター
fuu.kawamoto
地域
京都市
小森保人さん(左)、林定信さん(中央)、岩野しずえさん(右)。セブン商店会の西入り口にて。
2017/07/07
【第17号】商店街はじめます!|長岡京・セブン商店会
長岡京市にある阪急長岡天神駅を降り、数分歩いて行くと、セブン商店会という字が目に飛び込んできます。 「セブン」と聞くと、特写番組のヒーローの名やラッキーセブンと […]詳細はこちら
地域
乙訓
2017/05/17
【第16号】オモロいことは、ノリノリで。商店街の老若男女を巻き込み大奮闘!|松原京極商店街
 松原京極商店街は、京都の町の真ん中を東西に貫く松原通りにあります。松原通りは、平安時代は五条大路と呼ばれ、あの牛若丸と弁慶とも縁がある通り。老舗も多く残る昔な […]詳細はこちら
ライター
Hiroko.K
地域
京都市
2017/04/10
【第15号】イベントレポート「地域に変化を生む、組織の作り方」|ゲスト:荒木宏之さん
商店街HACKプロジェクトでは、商店街やまちに興味がある方を対象に「情報発信」「事業承継」「新規出店」「組織構築」などのテーマで年4回のイベントを企画しています […]詳細はこちら
ライター
Anna Namikawa
地域
兵庫
2017/04/03
【第14号】ここがシャッター商店街なんて誰が決めたの?お隣の空き店舗も開けちゃいました!|まぃまぃ堂店主 横川知子さん
京都府北部に位置する福知山市には、およそ79,000人が暮らしています。自然豊かなこのまちは、四方が山に囲まれており、若狭湾に通ずる一級河川の由良川が流れていま […]詳細はこちら
ライター
Anna Namikawa
地域
中丹
2017/03/29
【第13号】イベントレポート 「日替わり店長の店から新しい物語をつくる」|ゲスト:大滝雄介さん×山崎達哉さん
商店街HACKプロジェクトでは、商店街やまちに興味がある方を対象に「情報発信」「事業承継」「新規出店」「組織構築」などのテーマで年4回のイベントを企画しています […]詳細はこちら
ライター
Ayano Kohsei
地域
京都市, 中丹
2017/03/28
【第12号】イベントレポート「事業継承と共に、地域の担い手を作る」|ゲスト:奥村聡さん
商店街HACKプロジェクトでは、商店街やまちに興味がある方を対象に「情報発信」「事業承継」「新規出店」「組織構築」などのテーマで年4回のイベントを企画しています […]詳細はこちら
ライター
Shuya Kuroki
地域
兵庫
2017/02/10
【第11号】イベントレポート「地域の魅力を発掘し、発信する」|ゲスト:山本あつしさん
商店街HACKプロジェクトでは、商店街やまちに興味がある方を対象に「情報発信」「事業承継」「新規出店」「組織構築」などのテーマで年4回のイベントを企画しています […]詳細はこちら
ライター
Anna Namikawa
地域
奈良
2017/01/05
【第10号】イベントレポート|商店街フィールドHACK in 小倉篤志の会
若者が商店街を訪れ、意見交換やまち歩きを通して「商店街」の可能性を探っていくイベント企画、商店街フィールドHACK。 今回は宇治市・小倉で新しく「小倉篤志の会 […]詳細はこちら
ライター
Anna Namikawa
地域
山城

魅力紹介 MORE

2021/04/22
京都商店街創生フォーラム2021を開催しました!
2021年2月13日(土)京都商店街創生フォーラム開催! 今回の京都商店街創生フォーラム2021はすべてがオンラインでという当センター初の試みでの開催でした。当 […]詳細はこちら
今日のゲストは宇治橋通り商店街佐脇理事長!向かって左、小林満理事長(納屋町商店街)と杉たまさん
2020/11/18
【第36回】つなぐ、伝える「なやまっちラヂオ」
 コロナ禍において、デジタルツールの活用が急展開し、商店街でも情報発信やコミュニケーションなどについて新たな方法をとりいれるところも増えてきている。 情報発信の […]詳細はこちら
地域
京都市
2020/05/22
【イベントレポート】京都商店街創生フォーラム2020(後編)
自分事として考えるこれからの商店街 2020年2月22日、商店街創生センター主催「京都商店街創生フォーラム」を、京都経済センターにて開催しました。活動の中で出会 […]詳細はこちら
ライター
北川由依
地域
京都市
2020/05/15
【イベントレポート】京都商店創生フォーラム2020(前編)
かつては人の集まる中心地として、地域の経済を支えてきた商店街。少子高齢化や生活スタイルの変化などから、少しずつ衰退する商店街も増えてきています。  こうした状況 […]詳細はこちら
ライター
北川由依
お問い合わせ