2018/03/09
【第25号】100人の商人で再び与謝野町を盛り上げる!第1弾は、この春に植樹会を迎える「桜プロジェクト」
ユニークな名前が特徴の「くすぐるカード会」とは 「くすぐるカード会」は、2014年に与謝野町の商店が新たに設立したポイントカード会のこと。 これま […]詳細はこちら
2018/03/05
【第24号】今や、世界中に広がりはじめた「いす-1グランプリ」。この企画にたどり着いた、アイデアの裏側を聞いてみました。|キララ商店街
近鉄・新田辺駅の東側に位置する「キララ商店街」。2008年に「新田辺東商店街」から愛称を変更して以来、「キララ商店街」という名前で親しまれています […]詳細はこちら
2018/01/09
【第23号】地域の人・コト・モノをもっぺん元気に!|MOPPEN NEXT(京丹後市)
MOPPEN NEXT(モッペン ネクスト)つて? 前身のMOPPEN(もっぺん)は、この地域(旧峰山町)をもっぺん(もう一度)元気にしたいと有志が集まっ […]詳細はこちら
2017/11/29
【第22号】今、南丹市・園部エリアがおもしろい!まちでうわさの「語りバー」へ行ってみた。|本町繁栄会・宮町商栄会
宮町商栄会近くにある閉店したバーで、“園部エリアで楽しい企画をたくらむ仲間を増やしたい!” と毎月最終金曜日に開催されている「語りバー」。本町繁栄会と宮町商栄 […]詳細はこちら
2017/11/13
【第21号】CMO京都府認証第1号!地域発の「白川まちづくり会社」に学ぶ、商店街が核となる持続可能なコミュニティづくりとは。|古川町商店街
飾らない風景、変わらない人情味の「古川町商店街」 1964年に設立した古川町商店街。 地下鉄「東山駅」の2番出口を左に曲がるとすぐに、古川町商店街 […]詳細はこちら
2017/10/16
【第20号】まもなく開催!第15回「そらたね祭」。企画に関わる学生達から、今年の思いや意気込みを伺いました。|新大宮商店街
新大宮商店街と学生達が一緒になって企画する、年に一度の「そらたね祭」とは 京都市北区に位置する新大宮商店街。 北大路通りから北山通りまで約1キロメートルに渡 […]詳細はこちら
2017/10/03
【第19号】商店街の人と、ぶらり商店街さんぽ。(地図付き)|神足商店街
今回はこちら、長岡京市にある「神足商店街」を地元の方にご案内いただき、 商店街ではたらく魅力的な人、お店をご紹介します。 長岡京市って? 長岡京市は、京都・ […]詳細はこちら
2017/07/21
【第18号】やりたいことができる環境で、成功体験の癖をつけてほしい|「魔法にかかったロバ」代表・山崎達哉さん
「魔法にかかったロバ」ってどんなお店? 京都市の北の方、北野白梅町のあたりに大将軍商店街がある。西大路通りから中立売通までおよそ400mにわたるこの商店街、実は […]詳細はこちら
2017/07/07
【第17号】商店街はじめます!|長岡京・セブン商店会
長岡京市にある阪急長岡天神駅を降り、数分歩いて行くと、セブン商店会という字が目に飛び込んできます。 「セブン」と聞くと、特写番組のヒーローの名やラッキーセブンと […]詳細はこちら
2017/05/17
【第16号】オモロいことは、ノリノリで。商店街の老若男女を巻き込み大奮闘!|松原京極商店街
松原京極商店街は、京都の町の真ん中を東西に貫く松原通りにあります。松原通りは、平安時代は五条大路と呼ばれ、あの牛若丸と弁慶とも縁がある通り。老舗も多く残る昔な […]詳細はこちら
2017/04/10
【第15号】イベントレポート「地域に変化を生む、組織の作り方」|ゲスト:荒木宏之さん
商店街HACKプロジェクトでは、商店街やまちに興味がある方を対象に「情報発信」「事業承継」「新規出店」「組織構築」などのテーマで年4回のイベントを企画しています […]詳細はこちら
2017/04/03
【第14号】ここがシャッター商店街なんて誰が決めたの?お隣の空き店舗も開けちゃいました!|まぃまぃ堂店主 横川知子さん
京都府北部に位置する福知山市には、およそ79,000人が暮らしています。自然豊かなこのまちは、四方が山に囲まれており、若狭湾に通ずる一級河川の由良川が流れていま […]詳細はこちら