京都府内の「元気な商店街づくり」のサポーターです!商店街創生センターにまずはご相談ください。

  • Instagram
  • Facebook
MENU
魅力紹介
TOP > 魅力紹介 > 2021/04/22
京都商店街創生フォーラム2021を開催しました!
2021/04/22

2021年2月13日(土)京都商店街創生フォーラム開催!

今回の京都商店街創生フォーラム2021はすべてがオンラインでという当センター初の試みでの開催でした。当日の内容はYouTubeや下記のリンクからもご覧いただけます。(YouTubeの広告画面がでますが、スキップしてください)

ここでは、当日のスタッフの様子の写真やグラフィックレコーディングなどをご紹介。

▲部屋の一角に設置した配信コーナー

第1部:オープニングトークタイム

第2部ゲストトークタイム

第3部:活動プレゼンテーションタイム

△Proguram▽

00:00​ Wait time YouTubeの広告画面が出たらスキップしてください

01:13​ フォーラム開会

01:40​ 主催者挨拶|商店街創生センター長 宇津 克美

05:19​ 主催者挨拶|京都府知事 西脇 隆俊

08:12​ スケジュールのご案内

09:20​ 【登壇者】

 09:20

第1部:オープニングトークタイム 「コロナ危機克服会議での議論と商店街の復権」

    広井 良典 氏(国立大学法人京都大学 こころの未来研究センター 教授)※VTR出演  

    林 定信氏(セブン商店会会長、株式会社テンマ代表取締役)

    鈴木 淳之氏(古川町商店街 副理事長、株式会社白川まちづくり会社 副社長)

 42:10

第2部:ゲストトークタイム 「コロナ禍における各地の状況と今、これからの可能性」

    木藤 亮太氏(株式会社ホーホゥ 代表取締役、株式会社油津応援団 専務取締役)

    市原 正人氏(市原建築設計事務所 主宰、株式会社ナゴノダナバンク 代表取締役)

    藤田 まや氏(円頓寺商店街「化粧品のフジタ」、株式会社ナゴノダナバンク 代表取締役)

 01:35:10

第3部:活動プレゼンテーションタイム 「京都内外における商店街・若者・事 業者によるプレゼンテーションや活動紹介」

01:41:50​ mottif lab 坂本 友里恵 氏 『「まちなかま」を受け入れてくれる水道筋』

01:53:55​ 千本商店街朱雀大路の街 事務局長 田村 成史 氏 『千本!平安京から令和』

 –02:04:10​ 沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科 2年次 舟田 琉人 氏 『商店街を100箇所巡って感じた商店街の魅力』

02:13:25​ 京都錦小路まちづくり合同会社 事務局長/京都錦市場商店街振興組合 副事務長 清水 彰 氏 『ECサイトで京の台所・錦市場を身近に』

02:24:25​ 大将軍商店街振興組合/嵯峨美術大学 河野 隼也 氏 『妖怪×アート×地域振興~大将軍商店街の妖怪まちおこし~』

02:34:45​ 株式会社ADDress 高本 昌宏 氏 『ADDressと商店街〜関係人口づくりの可能性』

02:43:50​ 納屋町商店街振興組合 理事長 小林 満 氏 『ウィズコロナ時代の密を避けた商店街イベントについての取組』

02:53:00​ 大阪電気通信大学 総合情報学部 ゲーム&メディア学科 教授 いしぜき ひでゆき 氏 『esports(桃太郎電鉄)を使った商店街活性化プロジェクト』

03:03:20​ hitotobi/元氷見市地域おこし協力隊/コミュニティスペース ヒラク代表 平田 佳史 氏 『小さいからこそ続けられるみんなの居場所』

03:15:30​ 株式会社アドインテ 経営企画Div. 執行役員 荒川 邦雄 氏 『お客様との繋がりをさらに強く大切にする、データ分析・データ活用術』

03:26:45​ (深草商店街振興組合補助事業委託事業者) 株式会社ニエイチ 代表取締役 藤 祐輔 氏 株式会社RHプロダクション 代表取締役 山本 晃大 氏 『ママの声がカタチに、動画を活用した深草商店街のPR』

03:35:45​ 竜馬通り商店街振興組合 理事 藤崎 壮滋 氏 『日用雑貨街からグルメストリートへ 竜馬通り商店街の昨今の動向を踏まえた龍馬ブランド事業について』

03:46:50

第4部:クロージングトークタイム 「商店街創生フォーラム2021を振り返って考える商店街のこれから」

 

 

 

 

 

魅力紹介 MORE

道の駅 京都新光悦村の人羅さん、禰宜の武部さん、本町繁栄会の飯田さん
2022/08/08
【第39回】 小銭で商店街×神社もウィンウィン |本町繁栄会
小銭を巡る問題  キャッシュレス化が進み、小銭の出番も減ってきていています。近年、大手銀行では硬貨に対する手数料徴収を導入。最後の砦であった”ゆうちょ銀行”もい […]詳細はこちら
ライター
Hiroko.K
地域
南丹
令和3年度に京都府より組合功労者として表彰されました
2022/06/15
【第38回】地域商店街の役割って?|弥栄ラッキーシール会
孤軍奮闘は続く?  全国的にもお客さんが高齢化し、商店街のお店も減るなど、地域の過疎化がどんどん進んでいます。ここ京丹後市でも例外ではありません。すでに解散して […]詳細はこちら
ライター
Hiroko.K
地域
丹後
京都商店街創生フォーラム2022
2022/03/16
京都商店街創生フォーラム2022を開催しました!!
2022年2月26日(土)京都商店街創生フォーラム2022開催! 今年の京都商店街創生フォーラムも、昨年に引き続き、残念ながら全面オンライン開催となってしまいま […]詳細はこちら
手書きのイラストが珍しい商店街MAP
2021/12/28
【第37回】商店街MAPを作ったら、どんどんネットワークが広がった!|墨染ショッピング街
墨染ショッピング街のMAPづくりにまず動いたのは森本美津代会長(美容室 ミント)。そしてMAPづくりの次はSNSでの情報発信を積極的に取組んだら、協力してくれる […]詳細はこちら
ライター
Satoko.T
地域
京都市
お問い合わせ