2018/07/02
【第28号】商店街創生センターFacebookページ企画「商店街イケメン選手権」エントリーイケメン一挙紹介!
商店街創生センターFacebookページでの商店街PR権をかけて、今年の3月に開催した「商店街イケメン選手権」。 3週間に渡り、京都府内の商店街で活躍する8名 […]詳細はこちら
- 地域
- 京都市, 乙訓, 山城, 南丹, 中丹, 丹後
2018/06/08
【第27号】店にはお宝がいっぱい、博物館のような商店街を訪ねました |竹屋商店会(舞鶴市)
竹屋町の昔と今 西舞鶴市街地中央部にある竹屋商店会。昔から高野川の水運を利用して、湊町として城下町の交易・商業の中心となって栄えたところ。 舞鶴が引き上げ者によ […]詳細はこちら
2018/04/13
【第26号】若者と地域をむすぶ老舗昆布屋店主と考えた、これからの商店街のカタチ。|中書島繁栄会
伏見のまちと中書島繁栄会。 京都市伏見区は、戦国時代に豊臣秀吉の桃山城下町として栄え、江戸時代末期には坂本龍馬が襲撃された「寺田屋事件」が起こるな […]詳細はこちら
2018/03/05
【第24号】今や、世界中に広がりはじめた「いす-1グランプリ」。この企画にたどり着いた、アイデアの裏側を聞いてみました。|キララ商店街
近鉄・新田辺駅の東側に位置する「キララ商店街」。2008年に「新田辺東商店街」から愛称を変更して以来、「キララ商店街」という名前で親しまれています […]詳細はこちら
2018/01/09
【第23号】地域の人・コト・モノをもっぺん元気に!|MOPPEN NEXT(京丹後市)
MOPPEN NEXT(モッペン ネクスト)つて? 前身のMOPPEN(もっぺん)は、この地域(旧峰山町)をもっぺん(もう一度)元気にしたいと有志が集まっ […]詳細はこちら
2017/10/03
【第19号】商店街の人と、ぶらり商店街さんぽ。(地図付き)|神足商店街
今回はこちら、長岡京市にある「神足商店街」を地元の方にご案内いただき、 商店街ではたらく魅力的な人、お店をご紹介します。 長岡京市って? 長岡京市は、京都・ […]詳細はこちら
2017/07/07
【第17号】商店街はじめます!|長岡京・セブン商店会
長岡京市にある阪急長岡天神駅を降り、数分歩いて行くと、セブン商店会という字が目に飛び込んできます。 「セブン」と聞くと、特写番組のヒーローの名やラッキーセブンと […]詳細はこちら
2017/05/17
【第16号】オモロいことは、ノリノリで。商店街の老若男女を巻き込み大奮闘!|松原京極商店街
松原京極商店街は、京都の町の真ん中を東西に貫く松原通りにあります。松原通りは、平安時代は五条大路と呼ばれ、あの牛若丸と弁慶とも縁がある通り。老舗も多く残る昔な […]詳細はこちら
2017/04/03
【第14号】ここがシャッター商店街なんて誰が決めたの?お隣の空き店舗も開けちゃいました!|まぃまぃ堂店主 横川知子さん
京都府北部に位置する福知山市には、およそ79,000人が暮らしています。自然豊かなこのまちは、四方が山に囲まれており、若狭湾に通ずる一級河川の由良川が流れていま […]詳細はこちら
2016/11/15
【第9号】まずはきっかけづくりから、Hへの新しい入口をつくる|亀岡・H商店街 井尻会長
勝ち運の城下町、亀岡「H商店街」 H商店街は、京都府亀岡市にある1953年に作られた商店街。思わず二度見してしまうような名前だが、創設当時の加盟店舗の位置が“H […]詳細はこちら
2016/10/05
【第6号】つくりたいのは、「自分が怖がる」お化け屋敷!|立命館大学映像学部3年・杉浦悠介さん
杉浦 悠介(すぎうら ゆうすけ)さん:愛知県豊橋市出身。立命館大学映像学部3年生、現在21歳。高校生までを地元で過ごし、「関西に行ってみたい」という気持ちがあっ […]詳細はこちら
2016/09/23
【第5号】「言葉にならない」言葉を紡ぐ。|だんだんテラス・辻村修太郎さん
京都府の南部、大阪との府境に位置する八幡市。交通アクセスがいいことから、ベッドタウンとしての機能を果たしてきました。一時期76,000人強まで増えた人口も平成5 […]詳細はこちら