地域と共に「がんばる商店街」を伴走支援!商店街創生センターにまずはご相談ください。

  • Instagram
  • Facebook
MENU
魅力紹介
TOP > 魅力紹介 > インタビュー

カテゴリーインタビュー

2017/11/13
【第21号】CMO京都府認証第1号!地域発の「白川まちづくり会社」に学ぶ、商店街が核となる持続可能なコミュニティづくりとは。|古川町商店街
  飾らない風景、変わらない人情味の「古川町商店街」 1964年に設立した古川町商店街。 地下鉄「東山駅」の2番出口を左に曲がるとすぐに、古川町商店街 […]詳細はこちら
ライター
Anna Namikawa
地域
京都市
そらたねプロジェクトのみなさん。(写真提供:松野実菜)
2017/10/16
【第20号】まもなく開催!第15回「そらたね祭」。企画に関わる学生達から、今年の思いや意気込みを伺いました。|新大宮商店街
新大宮商店街と学生達が一緒になって企画する、年に一度の「そらたね祭」とは  京都市北区に位置する新大宮商店街。  北大路通りから北山通りまで約1キロメートルに渡 […]詳細はこちら
ライター
Anna Namikawa
地域
京都市
JR長岡京駅から降りてすぐ 西国街道を南へ10分ほど歩くと、大きく「神足(こうたり)商店街と書かれた表示板が…。
2017/10/03
【第19号】商店街の人と、ぶらり商店街さんぽ。(地図付き)|神足商店街
今回はこちら、長岡京市にある「神足商店街」を地元の方にご案内いただき、 商店街ではたらく魅力的な人、お店をご紹介します。   長岡京市って? 長岡京市は、京都・ […]詳細はこちら
ライター
Yukiko.I
地域
乙訓
2017/07/21
【第18号】やりたいことができる環境で、成功体験の癖をつけてほしい|「魔法にかかったロバ」代表・山崎達哉さん
「魔法にかかったロバ」ってどんなお店? 京都市の北の方、北野白梅町のあたりに大将軍商店街がある。西大路通りから中立売通までおよそ400mにわたるこの商店街、実は […]詳細はこちら
ライター
fuu.kawamoto
地域
京都市
小森保人さん(左)、林定信さん(中央)、岩野しずえさん(右)。セブン商店会の西入り口にて。
2017/07/07
【第17号】商店街はじめます!|長岡京・セブン商店会
長岡京市にある阪急長岡天神駅を降り、数分歩いて行くと、セブン商店会という字が目に飛び込んできます。 「セブン」と聞くと、特写番組のヒーローの名やラッキーセブンと […]詳細はこちら
地域
乙訓
2017/04/03
【第14号】ここがシャッター商店街なんて誰が決めたの?お隣の空き店舗も開けちゃいました!|まぃまぃ堂店主 横川知子さん
京都府北部に位置する福知山市には、およそ79,000人が暮らしています。自然豊かなこのまちは、四方が山に囲まれており、若狭湾に通ずる一級河川の由良川が流れていま […]詳細はこちら
ライター
Anna Namikawa
地域
中丹
H商店街 井尻会長  Photo by  Yuji Otsubo
2016/11/15
【第9号】まずはきっかけづくりから、Hへの新しい入口をつくる|亀岡・H商店街 井尻会長
勝ち運の城下町、亀岡「H商店街」 H商店街は、京都府亀岡市にある1953年に作られた商店街。思わず二度見してしまうような名前だが、創設当時の加盟店舗の位置が“H […]詳細はこちら
ライター
Shuya Kuroki
地域
南丹
杉浦さんお気に入りの場所
2016/10/05
【第6号】つくりたいのは、「自分が怖がる」お化け屋敷!|立命館大学映像学部3年・杉浦悠介さん
杉浦 悠介(すぎうら ゆうすけ)さん:愛知県豊橋市出身。立命館大学映像学部3年生、現在21歳。高校生までを地元で過ごし、「関西に行ってみたい」という気持ちがあっ […]詳細はこちら
ライター
Anna Namikawa
地域
京都市
だんだんテラス前にて
2016/09/23
【第5号】「言葉にならない」言葉を紡ぐ。|だんだんテラス・辻村修太郎さん
京都府の南部、大阪との府境に位置する八幡市。交通アクセスがいいことから、ベッドタウンとしての機能を果たしてきました。一時期76,000人強まで増えた人口も平成5 […]詳細はこちら
ライター
Anna Namikawa
地域
山城
出町ランプ カウンターにて|写真提供:久保さん
2016/07/27
【第2号】でまちになじみ、でまちで暮らす。|出町ランプ店主・久保敦史さん
久保敦史さん:1984年生まれ。神戸出身。立命館大学産業社会学部卒。2008年に乾ゼミのフィールドワークで出町地区のまちづくり団体でまち倶楽部に参画したことをき […]詳細はこちら
ライター
Anna Namikawa
地域
京都市
まちを楽しみ、まちを発信する|KOKIN代表・大滝雄介さん
2016/07/27
【第1号】まちを楽しみ、まちを発信する。|KOKIN代表・大滝雄介さん
大滝雄介さん:1982年舞鶴生まれ。1997年に西舞鶴高校へ入学、2000年に千葉大学工学部へ進学。2004年に㈱NTTデータへ就職。親御さんが体調を崩されたこ […]詳細はこちら
ライター
Anna Namikawa
地域
中丹

魅力紹介 MORE

2024/04/02
【イベントレポート】京都商店街創生フォーラム2024を開催しました。
コロナ禍を経て、人々が集い顔が見える関係の大切さを、誰もが痛感しました。そんな中、地域とつながるコミュニティとして、商店街の力を再認識されている方も多いのではな […]詳細はこちら
2024/02/29
【イベントレポート】商店街ジャンクション ~商店街と一緒に、アイデアをカタチにしよう~ 
商店街ジャンクション2023 開催! 商店街事業に関わる新たな人材を必要としている商店街と、自身の経験やスキルを活かして商店街事業の 企画・運営に関わりたいアイ […]詳細はこちら
2024/01/29
【イベントレポート】商店街これかラボ2023 -商店街をもっと面白く-
「商店街これかラボ」は、商店街に関わる人やこれから商店街に関わってみたい人など、 様々な人たちが事例を共有しながら、商店街のことを学び、実践し、答えを見つけて […]詳細はこちら
2023/03/27
【イベントレポート】京都商店街創生フォーラム2023を開催しました。
2023年2月18日(土)京都商店街創生フォーラム2023開催! 2021年、2022年の京都商店街創生フォーラムは、コロナ禍のためオンラインでの開催となりまし […]詳細はこちら
地域
奈良, 兵庫, 京都市, 乙訓, 山城, 南丹, 中丹, 丹後
お問い合わせ