地域と共に「がんばる商店街」を伴走支援!商店街創生センターにまずはご相談ください。

  • Instagram
  • Facebook
MENU
商店街イベント

2018/09/05

平成30年9月5日(水曜日)『京都商店街創生フォーラム2018』を開催します!

京都商店街創生フォーラム2018

-商店街の新たな動きを知り、商店街をテーマにつながる機会-

 京都府内には約300もの商店街があります。ただその大半が店主の高齢化や顧客減少、事務局機能や経済基盤の脆弱化などの課題を抱え、活性化に向けた一歩を踏み出せずにいます。
 今回、初開催となる本企画では、京都内外の新たな動きを知り、商店街同士や商店街と若者や事業者がつながることで、その一歩へのヒントを掴んでいただくことと、商店街の在り方を考える機会になればと考えております。


1 日時 平成30年9月5日(水曜日)14:30~17:30(受付 14:00~)


2 場所 メルパルク京都 6階 会議室C


3 内容

 第1部:基調講演「宮崎県日南市・油津商店街の再生からみる地方創生の新しいかたち」

  講師 木藤亮太氏 (株式会社ホーホゥ代表取締役、元日南市テナントミックスサポートマネージャー)

  

 宮崎県日南市が実施した全国公募により333人の中から選ばれ、2013年より“猫さえ歩かない”と言われた油津商店街の再生事業に取り組み、約4年で25を超える新規出店、企業誘致等を実現。「2016年はばたく商店街30選(経済産業省)」を受賞。現在は自らが育った福岡県那珂川町の「事業間連携専門官」に着任、株式会社ホーホゥ代表取締役を務める。

 第2部:トークセッション「京都で頑張る商店街からみる活性化のヒント」

 地域連携や組織改革、事業づくりなど新たな動きをスタートしている三つの商店街の方々をゲストに迎え、その現状やこれからについてお話をお伺いします。

  小長谷建氏 (くすぐるカード会会長(与謝野町))
  鈴木淳之氏 (古川町商店街副理事長(京都市)、白川まちづくり会社副社長)
  林定信氏 (セブン商店会会長(長岡京市))

    

 第3部:ネットワークセッション「若者・事業者によるプレゼンテーションや活動報告」

 商店街と連携してイベント企画やサービス展開をしていたり、今後事業づくりができそうな若者や事業者によるプレゼンと参加者同士が交わる仕掛けを考えています。
 当日はこの場から新たな取組がはじまることを楽しみにしています。


4 定員 200名(事前申込優先/先着順)


5 申込方法

【申込先】京都府府民総合案内・相談センター

【申込締切】9月3日(月曜日)17時まで

申込フォーム https://bit.ly/2APVIa5

【電話・ファックス、電子メールの場合】
必要事項(お名前、ご職業(所属)、ご連絡先、ご住所)をお伝えください。

電話 075-411-5000(平日9:00~17:00)
ファックス 075-411-5001
メール 411-5000@pref.kyoto.lg.jp(件名に「京都商店街創生フォーラム2018」とご記入ください。)

 

 ※商店街創生センターFacebookページの「イベントページ」からも申込可能です。
  詳しくはFacebookページをご覧ください。

  →京都・商店街創生センターFacebookページ


 

イベントカレンダー

ニュース・イベント

月別アーカイブ

魅力紹介 MORE

2025/03/26
【イベントレポート】京都商店街創生フォーラム2025を開催しました
2024年度、商店街創生センターでは、商店街への訪問や意見交換会を通して、商店街の未来を参加者どうしで考える「商店街これかラボ」や、商店街の課題に対し新しいアク […]詳細はこちら
理想の商店街に向けて「やりたいことシート」に各自記入
2025/03/12
【続】子育て×商店街フォーラム「こんなのあったらいいな♪」
みんなの「こんなのあったらいいな」at 商店街 「商店街×子育てフォーラム」に参加された方から36の素敵なアイデアがでました!   プロジェクト名 目的  概要 […]詳細はこちら
地域
京都市, 乙訓, 山城, 南丹, 中丹, 丹後
2025/03/12
【イベントレポート】子育て×商店街フォーラムーみんなで考える地域のかたちー
2025.2.2 子育て×商店街フォーラムを開催しました。 商店街創生センターでは、商店街でできる子育て支援について、商店街関係者と子育て支援団体、会社員、学生 […]詳細はこちら
地域
京都市, 乙訓, 山城, 南丹, 中丹, 丹後
2025/03/05
【イベントレポート】商店街これかラボ2024 -商店街をもっと面白く-
「商店街これかラボ」は、商店街に関わる人やこれから商店街に関わってみたい人など、 様々な人たちが事例を共有しながら、商店街のことを学び、実践し、答えを見つけて […]詳細はこちら
お問い合わせ