地域と共に「がんばる商店街」を伴走支援!商店街創生センターにまずはご相談ください。

  • Instagram
  • Facebook
MENU
商店街ニュース

2022/08/01

令和4年度「商店街×WEラブ赤ちゃんプロジェクト」連携事業について

 

令和3年11月3日に開催した「きょうと子育て環境日本一サミット」をきっかけに、スタートした「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」
このプロジェクトは、子育てをみんなで支え合う風土を築くため、オール京都で取り組んでいます。
京都府ホームページ 京都府子育て環境日本一推進会議×WEラブ赤ちゃんプロジェクトについて

「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」商店街との連携企画

取組1 スイングポップ・ポスター、アーケードフラッグ等の掲出、チラシの配布協力

 

 

 

 

 

 

・店内(レジ横など)やアーケード内等へ掲出ください。

取組2 WEラブ赤ちゃん「きょうと子育て応援施設」への登録

 

 

 

 

 

・子育て家庭(妊婦含む)の外出支援(トイレ貸出、ミルク用お湯の提供、簡単な困りごとへの手助け、
 ベビーカーの一時預かり等)を 無償で行う「きょうと子育て応援施設」へ登録ください(登録いただ
 ける会員店舗に別途訪問します。)
・登録いただいた店舗は、子育てパスポートアプリ「まもっぷ」に情報を掲載します。

取組3 パスポート協賛店舗への登録

 

 

 

 

 

 

・「まもっぷ」のパスポート提示をした子育て家庭(妊婦含む)への特典(割引、記念品、子ども向けの
 おまけ提供等)を提供する店舗へ登録ください(登録いただける会員店舗に別途訪問します。)
・登録いただいた店舗は、子育てパスポートアプリ「まもっぷ」に情報を掲載します。

取組4 商店街内での使用済みオムツ回収機の設置

 

 

 

 

 

・商店街内(屋内)での回収機の設置(電源が必要)
・レンタル費用等は京都府(推進会議)が負担し、期間限定で設置*
・回収後のおむつの処理は商店街で対応いただきます。

*予算の関係で設置可能台数に限りがあり、希望多数の場合は、設置いただけない場合がありますので
 ご了承ください。
*設置期間は調整中。

◆ご協力頂ける商店街は、下記様式に必要事項をご記入頂き、8月22日(月)までに京都府子育て環境
 日本一推進会事務局宛てにFAX、メールにてご送信くださいますようお願い申し上げます。
「(様式)令和4年度WEラブ赤ちゃんプロジェクト 商店街との連携企画(Word)」
「(様式)令和4年度WEラブ赤ちゃんプロジェクト 商店街との連携企画(PDF)」

京都府子育て環境日本一推進会事務局
・FAX:075-414-4792
・E-mail:kodomo@pref.kyoto.lg.jp

お問い合わせ先
京都府子育て環境日本一推進会事務局(こども・青少年総合対策室内) TEL:075-414-4602

イベントカレンダー

ニュース・イベント

月別アーカイブ

魅力紹介 MORE

2025/03/26
【イベントレポート】京都商店街創生フォーラム2025を開催しました
2024年度、商店街創生センターでは、商店街への訪問や意見交換会を通して、商店街の未来を参加者どうしで考える「商店街これかラボ」や、商店街の課題に対し新しいアク […]詳細はこちら
理想の商店街に向けて「やりたいことシート」に各自記入
2025/03/12
【続】子育て×商店街フォーラム「こんなのあったらいいな♪」
みんなの「こんなのあったらいいな」at 商店街 「商店街×子育てフォーラム」に参加された方から36の素敵なアイデアがでました!   プロジェクト名 目的  概要 […]詳細はこちら
地域
京都市, 乙訓, 山城, 南丹, 中丹, 丹後
2025/03/12
【イベントレポート】子育て×商店街フォーラムーみんなで考える地域のかたちー
2025.2.2 子育て×商店街フォーラムを開催しました。 商店街創生センターでは、商店街でできる子育て支援について、商店街関係者と子育て支援団体、会社員、学生 […]詳細はこちら
地域
京都市, 乙訓, 山城, 南丹, 中丹, 丹後
2025/03/05
【イベントレポート】商店街これかラボ2024 -商店街をもっと面白く-
「商店街これかラボ」は、商店街に関わる人やこれから商店街に関わってみたい人など、 様々な人たちが事例を共有しながら、商店街のことを学び、実践し、答えを見つけて […]詳細はこちら
お問い合わせ