地域と共に「がんばる商店街」を伴走支援!商店街創生センターにまずはご相談ください。

  • Instagram
  • Facebook
MENU
商店街ニュース

2023/02/18

令和5年2月18日(土曜日)『京都商店街創生フォーラム2023』終了しました!

ご参加ありがとうございました。

 

 商店街の在り方を問い直す~リアルでつながり考える商店街の未来~

 これからの商店街の未来を考える「京都商店街創生フォーラム2023」を今年も開催します!

 

1 日時:令和5年2月18日(土曜日)13:00~17:00(受付12:30~)


2 場所:京都経済センター 3階
     オープンイノベーションカフェ「KOIN」


3 内容
  第1部:オープニングトークタイム
      静岡県 焼津駅前通り商店街  
      「多様な人たちが関わりたくなる商店街のつくり方」

〈ゲスト〉
     
土肥 潤也氏(みんなの図書館さんかく 館長 /(一社)トリナス 代表理事)
2020年に、一般社団法人トリナスを共同創業、現在は代表理事。
焼津駅前通り商店街をフィールドに、完全民営の私設図書館「みんなの図書館さんかく」を
開館。
      Next Commons Lab 理事、セブンセンスグループ執行役員、内閣官房子ども政策の推進に
      係る有識者会議(こども家庭庁に関する有識者会議)臨時委員などを歴任。

  

  第2部:トークセッションタイム
      「エリアを超えて考える、京都の商店街の未来」
〈ゲスト〉
坂本 友里恵氏(mottif lab 代表)
商店街・市場の賑わいづくり、駅前広場の活用、中高生プログラムのサポートなど、
「できない」こと以外は挑戦するフリーランス。
                                       

 平元 俊一氏(新大宮商店街振興組合 理事)
 飲食店「朝ごはん ふく」店主、合同会社洛北社中CFO、地元企業の
 バックオフィス業務サポート、京都精華大学の非常勤講師等。


 森川 克哉氏(宇治市役所)

 宇治市職員。過去、商店会立ち上げや「うじらぼ」開設等に携わる。
 現在「繋がる可能性」に魅了され、日本酒イベントを月一開催。

 

  第3部:活動プレゼンテーションタイム
      「京都内外における商店街・若者・事業者によるプレゼンテーションや活動紹介」
      
商店街これかラボの参加者や商店街に自分ごととして関わる若者の活動紹介と、
      今後連携ができそうな事業者によるプレゼンテーションを行います。

  ◆京都で一番新しい商店街の設立と多様な人がMAZIWARU場づくり
   西山 相在氏(東寺道親交会 会長/株式会社CASA 代表取締役)
   
 
  ◆持続可能なまちづくりを実現する新しい地域貢献型の街中スナックとは?
   田中 類氏(株式会社イナック 代表取締役社長/小台大通り商店街振興組合 理事)
   
 
  ◆地域と商店街をつなぎ、住民のニーズを解決する地縁型コミュニティの再生を。
   世古口 敦嗣氏(三休合同会社 施設長)
   
 
  ◆レシート投稿型非接触デジタルスタンプラリーのご案内 ※オンライン
   山口 喬志氏(WED株式会社 執行役員)
   
 
  ◆商店街振興への大学生の参画〜machicoと突撃見守り隊の取り組み〜 ※オンライン
   山口 翔大氏(名古屋大学法学部 4年)
   野藤 りお氏(愛知淑徳大学創造表現学部 3年)
   海江田 梨花氏(愛知淑徳大学創造表現学部 3年)
   
 
  ◆商店街がつながることでわれわれができることやるべきこと、やりたいこと
   庫本 亮氏(男山中央センター商店会 会長/Room 106)
   
 
  ◆商店街と連携した、空き不動産活用~NPO法人えがおの家×龍安寺参道商店街~
   青木 昌由美氏(NPO法人 えがおの家 理事長)
   吉野 めい子氏(NPO法人 えがおの家 正会員)
  
 
  ◆八百屋が取り組む事業承継と、軒下青果店という新しい取り組み
   近藤 貴馬氏(西喜商店 代表)
 
 
  ◆Omotenaがもたらす、暮らし目線の観光
   山田 秀人氏(株式会社ライブアライフ 代表取締役)
  
 
  ◆学べる商店街のスタート〜白川ライフアカデミア〜
   鈴木 淳之氏(株式会社白川まちづくり会社 取締役副社長)
  
 
  ◆メタバース商店街構築と商店街DX化について
   城谷 淳史氏(千日前道具屋筋商店街振興組合 青年部議長/大阪府商店街振興組合連合会
   青年部理事)
  
 
  ◆授業を通じて発見した商店街の魅力 ―京都光華×寺町京極商店街の取組み-
   京都光華女子大学短期大学部 ライフデザイン学科1年生
   
        ※プレゼンターは、随時更新(2023年2月13日時点) 

  
  第4部:ダイアログタイム
      「京都商店街創生フォーラム2023を振り返って考える商店街のこれから」
      
フォーラム全体を振り返り、参加者同士での対話を行いながら、自分ごととしての
      商店街のこれからを考えます。


4 定員:100名(事前申込/先着順) 


5 申込方法

 <インターネットからのお申込み>こちらの申込フォーム からお申し込み下さい。
 <電話、ファックス、電子メールでのお申込み>
 必要事項:お名前、所属(ご職業)、お住まい(市町村名)、ご連絡先(電話・メール等)をお伝えください。
 【申込先】京都府民総合案内・相談センター 
 【申込締切】2月14日(火)17時まで

  •  電話:075-411-5000(平日 9:00~17:00)
  •  ファックス:075-411-5001 
  •  メール:411-5000@pref.kyoto.lg.jp 
    ※メールの場合は、件名に「京都商店街創生フォーラム2023」と記入してください。
    ※定員に達し、ご参加いただけない場合のみ連絡します。

京都商店街創生フォーラム2023チラシ

イベントカレンダー

ニュース・イベント

月別アーカイブ

魅力紹介 MORE

2025/03/26
【イベントレポート】京都商店街創生フォーラム2025を開催しました
2024年度、商店街創生センターでは、商店街への訪問や意見交換会を通して、商店街の未来を参加者どうしで考える「商店街これかラボ」や、商店街の課題に対し新しいアク […]詳細はこちら
理想の商店街に向けて「やりたいことシート」に各自記入
2025/03/12
【続】子育て×商店街フォーラム「こんなのあったらいいな♪」
みんなの「こんなのあったらいいな」at 商店街 「商店街×子育てフォーラム」に参加された方から36の素敵なアイデアがでました!   プロジェクト名 目的  概要 […]詳細はこちら
地域
京都市, 乙訓, 山城, 南丹, 中丹, 丹後
2025/03/12
【イベントレポート】子育て×商店街フォーラムーみんなで考える地域のかたちー
2025.2.2 子育て×商店街フォーラムを開催しました。 商店街創生センターでは、商店街でできる子育て支援について、商店街関係者と子育て支援団体、会社員、学生 […]詳細はこちら
地域
京都市, 乙訓, 山城, 南丹, 中丹, 丹後
2025/03/05
【イベントレポート】商店街これかラボ2024 -商店街をもっと面白く-
「商店街これかラボ」は、商店街に関わる人やこれから商店街に関わってみたい人など、 様々な人たちが事例を共有しながら、商店街のことを学び、実践し、答えを見つけて […]詳細はこちら
お問い合わせ