◆地域課題解決コミュニティ活性化事業◆
地域の課題解決に向けて、商店街のデジタル化や多機能化等により多様な人材の集積を進めることで、
商店街が地域コミュニティの核として、地域・個店と一体的に発展していくことを目的とし、商店街が
行う新たな取組を支援します。
【単独型】
市区町村 | 実施団体 | 事業概要 | ||
1 | 地域課題解決 |
京都市 |
一乗寺ドットネット商店会 |
こども服交換会、防講習会や防災エリアマップの作成、英語翻訳した広報物の作成を実施することで、地域内での新しいコミュニケーション創出に取り組む。 |
2 | 空き店舗活用事業 | 京都市 右京区 |
龍安寺参道商店街 | 昨年度改修したコミュニティスペースの利用者が多くなったためスペースを拡大し、より多くの人が交流できる機会を創出する。イベント開催を希望する外部団体へ有料で貸し出しを始め、運営費を確保することで継続した運営に取り組む。 |
3 | デジタル化事業 | 京都市 中京区 |
パレット河原町商店街振興組合 | 学生の協力も得て、SNSを活用した新しい感覚を取り入れた新企画の事業(フォトコンテスト、一口レッスン)を実施。商店街を知ってもらう機会を作り来街につなげる。 |
【連携型】
市区町村 | 実施団体名 | 連携団体 | 事業種別 | 事業概要 | |
1 | 京都市 北区 |
御薗橋801商店街振興組合 | MC企画 | 空き店舗等活用 | 建物の一部を商店街が賃借し、地域のコミュニティ施設を新設することで、普段地域との交流機会が少ない人々の居場所作りを行う。 |
2 | 京都市 右京区 |
特定非営利活動法人 |
龍安寺参道商店街 | 空き店舗等活用 |
商店街内の空き家を賃借し、子どもや子育て世代、高齢者の居場所づくりに繋がる事業を行う。 |
3 | 舞鶴市 |
合同会社 |
三条商店街振興組合 | 空き店舗等活用 |
会社跡地をリノベーションして、レストランや地域交流スペースを設置し、その他の空き店舗活用誘致を行い、地域の賑わいを創出する。 |
【一体型】
市区町村 | 事業者名 | 事業概要 | |
1 | 福知山市 |
福知山市 |
福知山正面通り商店街内にある空きビル「銀鈴ビル」をリノベーションし、 地域に不足する機能を充足するテナントを効果的に誘致・配置することで地域の活性化に貢献する複合施設として整備する。 |
◆商店街に関わる人材育成交流促進事業◆
商店街が地域コミュニティの核として、地域・個店と一体的に発展していくため、商店街関係者等が
技能・技術を習得するための取組を支援する。
市区町村 | 実施団体 | 事業概要 | |||
1 |
デジタル化推進 |
SNS等 |
京都市 |
女子大生の視点による商店街の魅力調査と、SNSなどを活用した発信において有効な手法を比較検討する勉強会の実施。 | |
2 |
京都市 |
夷川会 | 会員が自ら情報発信するためのきっかけづくりとして、SNSによる情報発信方法を学ぶ勉強会の実施。 | ||
3 |
京都市 |
嵯峨商店街 | マーケティング、貿易販路拡大、商品開発のプロを招聘し、ノウハウを学ぶ勉強会の実施。 | ||
4 |
京都市 |
嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会 | 女子大生を講師として招き、会員向けにインスタグラムの投稿方法を学ぶ勉強会の実施。 | ||
5 | 京都市 伏見区 |
深草商店街振興組合 | SNS、LINEその他デジタルコンテンツの活用法を学ぶ勉強会の実施。 | ||
6 | 京都市 伏見区 |
竜馬通り商店街振興組合 | SNSやスマホ特化型メディアを活用した情報発信の勉強会の実施。 | ||
7 | 京丹後市 | 京丹後エムズカード会 | インスタグラム、ツイッター等のSNSツールを活用し、会員自らが自社の商品・サービス・イベント等を効果的に広報するための実践的な勉強会の実施。 | ||
8 |
データ |
京都市 上京区 |
千本商店街朱雀大路の街 | スマホ等の端末でのGIS(地図マーケティング)による集客を学ぶための勉強会の実施。 | |
9 | 組織づくり | 京都市 上京区 |
ウェル北野協同組合 | 「北野商店街に対する消費者意識及び動向調査」に基づき、今後の活性化策等を検討する勉強会の実施 | |
10 | 京都市 上京区 |
堀川商店街協同組合 | 企画広報部と商店街が連携し、商店街の活性化策を考えるためのワークショップの実施。 | ||
11 |
京都市 |
新京極商店街振興組合 | 専門家を招き、商店街が取り組むSDGsについて学ぶ勉強会の実施。 | ||
12 | 京都市 下京区 |
四条大宮商店街 振興組合 |
専門家を招き、商店街の指針(ガイドライン)を作成するための勉強会の実施。 | ||
13 | 宇治市 | 宇治観光塔ノ島会 | 地域資源や魅力を再発見し、集客や事業へつなげるため、アニメや観光の関わりに詳しい専門家を招き、街あるきを実施。 | ||
14 | 福知山市 | 福知山まちづくり株式会社 | 地域の空き不動産を商店街が効果的に活用するための勉強会の実施。 |