京都府内の「元気な商店街づくり」のサポーターです!商店街創生センターにまずはご相談ください。

  • Instagram
  • Facebook
MENU
令和3年度 新しい商店街づくり総合支援事業
TOP > 支援メニュー > 採択事業一覧 > 令和3年度 新しい商店街づくり総合支援事業

◆地域課題解決コミュニティ活性化事業◆
 地域の課題解決に向けて、商店街のデジタル化や多機能化等により多様な人材の集積を進めることで、商店街が地域コミュニティの核として、地域・個店と一体的に発展していくことを目的とし、商店街が行う新たな取組を支援します。

【単独型】

  市区町村 実施団体名 事業種別 事業概要
1 京都市
北区
御薗橋801商店街振興組合 地域課題解決 高齢者同士の交流を目的としたシニアサロンを実施することで、認知症防止や引きこもり対策、地域のコミュニティの場につなげる
2 京都市
中京区
京都錦市場商店街振興組合 地域課題解決 来街が困難になった地域住民に向けたデリバリーサービスを実施することで、地域密着型の商店街のあり方を検討
3 京都市
下京区 
七条商店街振興組合 デジタル化推進 商店主自らがHPの更新が可能なシステムを構築することで、常に新しい情報発信ができる商店街を目指す
4 京都市
下京区
四条大宮商店街振興組合 デジタル化推進 商店主が講師となり、専門店ならではの知識や情報等を参加者に教える「街のゼミナール」をオンラインで行うことで来街促進につなげる
5 京都市
右京区 
嵯峨商店街 デジタル化推進  ECサイトの構築やLINEを活用した顧客情報の収集、商店街の魅力を伝える周知イベントを実施することで新たなファンを獲得
6 京都市
伏見区 
深草商店街振興組合 地域課題解決 商店街の朝市開催に合わせ、学生がリアカーで子育て世帯や高齢者の自宅に宅配する「買い物支援」を行うことで商店街の新たな役割を探る
7 宇治市  大阪屋マーケット商店会 空き店舗等活用  空き店舗改修により、新規店舗誘致、エリアの賑わい創出につなげる
8 京丹後市 京丹後エムズカード会 デジタル化推進 ポイントカードシステムをQRコード決済可能なシステムに改修し、若者の利用増加につなげる

 

【連携型】

  市区町村 実施団体名 連携団体 事業種別 事業概要
1 京都市
右京区 
龍安寺参道商店街 Arc.P.P合同会社 空き店舗等活用 空き店舗を改装し、主婦や空き時間で運営する雑貨店やカフェ、親子支援のNPO法人による相談場所が一体となった、近隣住人が交流する憩いの場を整備

 

【まちづくり一体型】

  市区町村 実施団体名 事業概要
1 京都市
東山区 
古川町商店街
株式会社白川まちづくり会社
1階にはテナント店舗、2階は地域のシニア人材に着目し、シニアのポテンシャルを地域に活かすため「白川ライフアカデミア」を開設。地域で活躍できるシニア人材の育成を行う、テナントミックス事業を実施

 

◆商店街に関わる人材育成交流促進事業◆
 商店街が地域コミュニティの核として、地域・個店と一体的に発展していくため、商店街関係者等が技能・技術を習得するための取組を支援する。

      市区町村 実施団体 事業概要
 1 デジタル化推進 EC 京都市
上京区
ウェル北野協同組合 実践的なネット販売方法に関する講習会の実施
京都市
中京区
京都錦市場商店街振興組合 ECやSNSの運営・活用に関する勉強会の実施
動画 京都市
上京区
堀川商店街協同組合 静止画・動画の撮影・編集方法やSNS活用に関する講習会の実施
久御山町 久御山サービスカード会 LINEやYouTubeの操作研修、若手クリエーターと連携した動画配信の実施
亀岡市 北町商店街 商店街や会員店舗の魅力を発信する撮影手法や、情報発信に関する講習会の実施
SNS 京都市
中京区
新京極商店街振興組合 SNSの基本的な活用方法に関する講習会の実施
京都市
中京区
パレット河原町商店街振興組合 GoogleマイビジネスやInstagramの活用に関する講習会の実施
京都市
下京区
七条商店街振興組合 商店街HPやSNSを活用した情報発信方法等に関する講習会の実施
京都市
右京区
嵯峨商店街 Googleマイビジネスの活用やインスタグラム等効果的な情報発信に関する講習会の実施
10  京都市
伏見区
深草商店街振興組合 HPの更新やSNSの活用、動画制作に関する講習会の実施
11 長岡京市 神足商店会 SNSを活用した情報発信、静止画の撮影方法等に関する講習会の実施
12 綾部市 南西町商店街協同組合 動画投稿・作成方法や、動画マーケティングの現状を学び、各個店や商品の魅力をSNSで発信するための研修会の実施
13 組織づくり  京都市
中京区
京都三条会商店街振興組合 商店街視察研修の実施および視察内容の検討
14  京都市
東山区
今熊野商店街振興組合 商店街視察研修の実施および次年度事業の検討
15  長岡京市 セブン商店会 跡地活用に関する検討を行う「運営委員会」の組織化と運営
16  宇治市 宇治観光塔の島会 周辺地域の知識を深め、地域の魅力を再発見するために寺院の住職による講演会の実施
17  与謝野町 くすぐるカード会

府内商店街を視察訪問し、事例紹介・意見交換の実施

18  与謝野町 協同組合
加悦谷ショッピングセンター
今後の共同店舗のあり方を検討する視察研修および検討委員会の実施

 

魅力紹介 MORE

道の駅 京都新光悦村の人羅さん、禰宜の武部さん、本町繁栄会の飯田さん
2022/08/08
【第39回】 小銭で商店街×神社もウィンウィン |本町繁栄会
小銭を巡る問題  キャッシュレス化が進み、小銭の出番も減ってきていています。近年、大手銀行では硬貨に対する手数料徴収を導入。最後の砦であった”ゆうちょ銀行”もい […]詳細はこちら
ライター
Hiroko.K
地域
南丹
令和3年度に京都府より組合功労者として表彰されました
2022/06/15
【第38回】地域商店街の役割って?|弥栄ラッキーシール会
孤軍奮闘は続く?  全国的にもお客さんが高齢化し、商店街のお店も減るなど、地域の過疎化がどんどん進んでいます。ここ京丹後市でも例外ではありません。すでに解散して […]詳細はこちら
ライター
Hiroko.K
地域
丹後
京都商店街創生フォーラム2022
2022/03/16
京都商店街創生フォーラム2022を開催しました!!
2022年2月26日(土)京都商店街創生フォーラム2022開催! 今年の京都商店街創生フォーラムも、昨年に引き続き、残念ながら全面オンライン開催となってしまいま […]詳細はこちら
手書きのイラストが珍しい商店街MAP
2021/12/28
【第37回】商店街MAPを作ったら、どんどんネットワークが広がった!|墨染ショッピング街
墨染ショッピング街のMAPづくりにまず動いたのは森本美津代会長(美容室 ミント)。そしてMAPづくりの次はSNSでの情報発信を積極的に取組んだら、協力してくれる […]詳細はこちら
ライター
Satoko.T
地域
京都市
お問い合わせ